第13回高校生環境サミット報告(その2)
第13回高校生環境サミットの報告その2です。

パネル展示・発表団体
今回は高等学校、一般(企業・法人・自治体・NPO等)合わせて22団体の参加がありました。ありがとうございました。

高等学校実践発表
参加人数・・・・合計189名
参加された方、またご協力いただいた方など多くの方のご支援で何とか充実した高校生環境サミットを行うことができました。
ありがとうございました。来年も実施いたしますのでよろしくお願いいたします。


基調講演 演題「川と生命(いのち)」 鬼頭 秀一先生(星槎大学副学長)
クレジット購入式・講演 菅谷健夫様 (カルネコ株式会社)
パネル展示・発表団体
今回は高等学校、一般(企業・法人・自治体・NPO等)合わせて22団体の参加がありました。ありがとうございました。


<高校>埼玉県立いずみ高等学校/群馬県立尾瀬高等学校/慶応義塾湘南藤沢高等部/工学院大学附属高等学校/千葉県立国府台高等学校/東京都立小平高等学校/チームアライグマ(川越女子高等学校・熊谷西高等学校・越谷北高等学校)/法政大学女子高等学校 (10校)
<企業・大学・NPOなど>エルサ/大田区環境清掃部/カーボンオフセットフォーラム(J-COF)事務局/海洋管理協議会(MSC)/独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金/しながわCSR推進協議会事務局(品川区総務課)/東京都市大学ISO学生委員会/東京湾をよくするために行動する会・多摩川干潟ネットワーク/公益社団法人日本環境教育フォーラム/碧い海の会/エコが見える学校・三信加工(株)/佐川急便(株)CSR推進部 (12団体)
高等学校実践発表
慶応義塾湘南藤沢高等部/群馬県立尾瀬高等学校/千葉県立国府台高等学校
東京都立つばさ総合高校(特別アピール)
以上3つの高等学校と本校のごみ処理についての特別アピールがありました。
参加人数・・・・合計189名
高校生 ・・・112名
教職員 ・・・31名
大学生 ・・・10名
一般(企業・法人・自治体・NPO等)・・・43名
合計 196名でした。
毎年の参加人数より少なめになってしまいました。来年は250名の参加を目標にしたいと思っています。
参加された方、またご協力いただいた方など多くの方のご支援で何とか充実した高校生環境サミットを行うことができました。
ありがとうございました。来年も実施いたしますのでよろしくお願いいたします。
高校生環境サミット | - | -