「キャンペーン」で弁当ゴミが18%減!
委員会で決めた10月~11月の目標は『一度家からお弁当』。
ペットボトルやカンも、弁当やパンのプラスチック包装もリサイクル資源ですが、だからといって好きなだけ出すのではなく、リユース・リデュースで排出を減らしたいと私たちは考えています。
さて、それに先立つ9月のある3日間、私たち委員会の有志は、飲み物・食べ物のゴミ(資源)を取り出して計測しました。

その結果が上の図(クリックすると拡大表示されます)で、「弁当ゴミ」はお弁当の容器の他、おむすびやパンの包装、昼食と一緒に食べたと思われるデザートの容器もカウントしています。
その後、こうした使い捨て容器の使用を減らすためにキャンペーンをやってみました。
でも今回は、ただ『マイボトルを使おう』『家からお弁当を』と呼びかけるだけではありません。
まず、広報紙「USO800」の号外を出したのですが…。

クリックして内容をご覧ください。
今回はこんな風に、『家から飲み物を持ってくればこんなに安い!』『コンビニ食品にはこんなにカロリーが…』といった、「家から弁当や水筒を持ってきたくなる情報」をたくさん提供しました。
ちなみに、発行翌日に保護者会があったので、そこでも配布しました。
続いて、メンバーたちがツイッターで情報を発信。
ここでも上記の「USO800」と同じ情報を毎日1つずつツイートしました。
加えて、お昼休みに先生や生徒を取材して、「おいしそうなお弁当」の写真+コメントを日替わりでツイート【下写真】。

8人ほどのメンバーが毎日自分のフォロワーに向けて発信し、リツイートもしてもらえたので、この記事を読まれている方の中にも、「#つばさ総合高校」のつぶやきを見かけた方がいるかもしれません。
…といったことを10日間やってから、10月の3日間にもう一度計測した結果が下の図です。
クリックで拡大表示しますので、ご覧ください。

弁当ゴミが約-18%、ペットボトルが約-17%、カンは約-44%。
飲み物(ペットボトル・カン)については、9月(3日間の平均気温26℃)と10月(同じく23℃)ですから気温の影響もあるはずです。
それに紙パックは逆に増えていますから、何らかの理由で紙パックの飲み物に移行した人たちがいるのかもしれません。
でも、昼食を食べるかどうかは気温には左右されません。9月・10月とも、計測した日はすべて通常授業の日でした。
ですから、弁当ゴミについては(18%減の全部がそうではないかもしれませんが)キャンペーンが効いたと私たちは考えています。
私たちはこれからも、皆さんがすすんでやりたくなるようなリユース・リデュースを考えていきたいと思います。
ペットボトルやカンも、弁当やパンのプラスチック包装もリサイクル資源ですが、だからといって好きなだけ出すのではなく、リユース・リデュースで排出を減らしたいと私たちは考えています。
さて、それに先立つ9月のある3日間、私たち委員会の有志は、飲み物・食べ物のゴミ(資源)を取り出して計測しました。

その結果が上の図(クリックすると拡大表示されます)で、「弁当ゴミ」はお弁当の容器の他、おむすびやパンの包装、昼食と一緒に食べたと思われるデザートの容器もカウントしています。
その後、こうした使い捨て容器の使用を減らすためにキャンペーンをやってみました。
でも今回は、ただ『マイボトルを使おう』『家からお弁当を』と呼びかけるだけではありません。
まず、広報紙「USO800」の号外を出したのですが…。


クリックして内容をご覧ください。
今回はこんな風に、『家から飲み物を持ってくればこんなに安い!』『コンビニ食品にはこんなにカロリーが…』といった、「家から弁当や水筒を持ってきたくなる情報」をたくさん提供しました。
ちなみに、発行翌日に保護者会があったので、そこでも配布しました。
続いて、メンバーたちがツイッターで情報を発信。
ここでも上記の「USO800」と同じ情報を毎日1つずつツイートしました。
加えて、お昼休みに先生や生徒を取材して、「おいしそうなお弁当」の写真+コメントを日替わりでツイート【下写真】。

8人ほどのメンバーが毎日自分のフォロワーに向けて発信し、リツイートもしてもらえたので、この記事を読まれている方の中にも、「#つばさ総合高校」のつぶやきを見かけた方がいるかもしれません。
…といったことを10日間やってから、10月の3日間にもう一度計測した結果が下の図です。
クリックで拡大表示しますので、ご覧ください。

弁当ゴミが約-18%、ペットボトルが約-17%、カンは約-44%。
飲み物(ペットボトル・カン)については、9月(3日間の平均気温26℃)と10月(同じく23℃)ですから気温の影響もあるはずです。
それに紙パックは逆に増えていますから、何らかの理由で紙パックの飲み物に移行した人たちがいるのかもしれません。
でも、昼食を食べるかどうかは気温には左右されません。9月・10月とも、計測した日はすべて通常授業の日でした。
ですから、弁当ゴミについては(18%減の全部がそうではないかもしれませんが)キャンペーンが効いたと私たちは考えています。
私たちはこれからも、皆さんがすすんでやりたくなるようなリユース・リデュースを考えていきたいと思います。
日々の活動 | - | -