生徒版・14期生の修学旅行まとめ!
※14期生の修学旅行については期間中に速報版が連載されましたが、生徒から全体をまとめた記事の投稿がありましたので、掲載します。
----------
私たち14期生(注:昨年度の2年生)は、1月17日~20日まで沖縄に修学旅行に行ってきました!
天気は晴れていたり雨だったり曇りだったり・・・ととても天候の移り変わりが激しい4日間でした。

1日目は沖縄戦を振り返る平和学習を行いました。
はじめに「平和の礎」を見に行きました。
平和の礎は沖縄戦の十数万人におよぶ犠牲者の名前が一人ずつ刻まれているもので、都道府県別に分かれており、外国の方の名前も刻まれていました。
そのあと、「平和資料館」に行きました。
そして次に、「ガマ」と呼ばれる鍾乳洞に入りました。沖縄戦で野戦病院になった場所です。中はとても暗く、当時の様子を聞いて泣いてしまう人もいました。
夕方で平和学習は終わりましたが、その後もいろいろな思いが頭をめぐり、複雑な気持ちになりました。
2日目は、クラスごとにバスで観光しました。
最初に米軍基地を近くの丘から展望し、基地が広大な土地を占めている様子を見ました。
そのあとはバスで、「むら咲むら」に。
むら咲むらではまず、様々なシーサーが私たちを出迎えてくれました。

ここでは13のグループに分かれて、体験学習を行いました。
私たちは「手作りオーブンシーサー体験」をしました。
↓Before

↓After

そしてむら咲むらを後にし、万座毛、座喜味城址、そしてに古宇利大橋の近くの海を見に行きました。

海の色が、とてもきれいでした。
最後は「お菓子御殿」。紅芋タルトで有名な製菓会社の施設でお買い物です。

(2泊目・3泊目を過ごした沖縄本島中部のホテルにて)
3日目の前半は、美ら海水族館。
生まれて初めてでした!
美ら海定番のジンベイザメも見ました!

午後からは、ふたたびグループごとの体験学習。
昨日はものづくりでしたが、今日は体を動かします。
さとうきび狩りと黒糖づくり、月桃の葉摘み&お菓子三種づくり、シーカヤック&ビーチ探検、清流リバートレッキング、イルカ&コーラル&紅型の5種類でした。
私たちは、イルカ&コーラル&紅型を体験しました。

(このイルカに触れました!)
そして最終日は首里城を経て、那覇市街で班行動。
首里城からゆいレールに乗り、国際道りを班ごとに食べ歩きをしたり、お土産屋さんを見たりしました。

これは「BLUE SEAL」というお店のアイスです。
さとうきび味やちんすこう味のなど沖縄特有の味がありました。
そして空港に向かい、お世話になった沖縄を離れました。
=最後に=
今回の修学旅行では、戦争がいかに残酷か、ということを体感することができました。
それと同時に沖縄の自然や文化にも、たっぷり触れることができました。
楽しかっただけではなく、たくさんのものを心にもらった旅行でした。
(2年 F・S)
----------
私たち14期生(注:昨年度の2年生)は、1月17日~20日まで沖縄に修学旅行に行ってきました!
天気は晴れていたり雨だったり曇りだったり・・・ととても天候の移り変わりが激しい4日間でした。

1日目は沖縄戦を振り返る平和学習を行いました。
はじめに「平和の礎」を見に行きました。
平和の礎は沖縄戦の十数万人におよぶ犠牲者の名前が一人ずつ刻まれているもので、都道府県別に分かれており、外国の方の名前も刻まれていました。
そのあと、「平和資料館」に行きました。
そして次に、「ガマ」と呼ばれる鍾乳洞に入りました。沖縄戦で野戦病院になった場所です。中はとても暗く、当時の様子を聞いて泣いてしまう人もいました。
夕方で平和学習は終わりましたが、その後もいろいろな思いが頭をめぐり、複雑な気持ちになりました。
2日目は、クラスごとにバスで観光しました。
最初に米軍基地を近くの丘から展望し、基地が広大な土地を占めている様子を見ました。
そのあとはバスで、「むら咲むら」に。
むら咲むらではまず、様々なシーサーが私たちを出迎えてくれました。

ここでは13のグループに分かれて、体験学習を行いました。
私たちは「手作りオーブンシーサー体験」をしました。
↓Before

↓After

そしてむら咲むらを後にし、万座毛、座喜味城址、そしてに古宇利大橋の近くの海を見に行きました。

海の色が、とてもきれいでした。
最後は「お菓子御殿」。紅芋タルトで有名な製菓会社の施設でお買い物です。

(2泊目・3泊目を過ごした沖縄本島中部のホテルにて)
3日目の前半は、美ら海水族館。
生まれて初めてでした!
美ら海定番のジンベイザメも見ました!

午後からは、ふたたびグループごとの体験学習。
昨日はものづくりでしたが、今日は体を動かします。
さとうきび狩りと黒糖づくり、月桃の葉摘み&お菓子三種づくり、シーカヤック&ビーチ探検、清流リバートレッキング、イルカ&コーラル&紅型の5種類でした。
私たちは、イルカ&コーラル&紅型を体験しました。

(このイルカに触れました!)
そして最終日は首里城を経て、那覇市街で班行動。
首里城からゆいレールに乗り、国際道りを班ごとに食べ歩きをしたり、お土産屋さんを見たりしました。

これは「BLUE SEAL」というお店のアイスです。
さとうきび味やちんすこう味のなど沖縄特有の味がありました。
そして空港に向かい、お世話になった沖縄を離れました。
=最後に=
今回の修学旅行では、戦争がいかに残酷か、ということを体感することができました。
それと同時に沖縄の自然や文化にも、たっぷり触れることができました。
楽しかっただけではなく、たくさんのものを心にもらった旅行でした。
(2年 F・S)
行事 > 修学旅行 | - | -