17期修学旅行速報版・2
修学旅行2日目。曇りながら暖かい朝。
バイキングの朝ごはんをおなか一杯食べて、8時半発・9時発の二手に分かれてバスで出発。

海を横目に見ながら、2つ南隣の普天間町ヘ。
車内で基地にまつわる様々な話題や見方をガイドさんにうかがって、道の駅から米軍・普天間飛行場を見渡しました。

広さと、時々離陸する軍用機の音に多くの生徒が瞠目していました。
バスで少し北に戻って、読谷村に入ります。
「むら咲むら」という大きなレクリエーション施設ヘ。ここで二手に分かれていた学年が合流しました。

午前中の残りは、ここで各種の体験活動。
記者は沖縄名産・紅芋の収穫体験に参加。みんなで5分あまり歩いて芋畑に行き、軍手をつけてスコップを持って、さっそく芋掘り。
曇っていた空はすっかり晴れていて、少し暑いです。

「なんで芋掘りに40分も取ってあるんだろう」
という疑問を持っていた一同ですが、掘り始めて謎が判明。
土が固くて、紅芋を掘り出すまでが大変なのです。
本土と違って火山島ではないので、土が粘土質で固いとのことでした。
でも一同はかえってムキになり、夢中で芋を掘り出しては大物が穫れると記念撮影。係の方が「そろそろ終わりましょう」というまで畑と格闘し続けました。
そして、場所を移してふかしたてを試食。

1時間と少し後には昼食なのですが、喜んで食べては紫色の芋と一緒に記念撮影を繰り返していました。
お昼ご飯は、沖縄そば定食。
沖縄そばを手打ちして食べる体験コースもあったはずですが、そちらのメンバーは2度目の沖縄そばもおいしく食べられたでしょうか…?

買い物&休憩タイムを挟み、午後も30分ずつずらして二手に分かれて出発。
ここからは中部の旧跡・名勝めぐりです。

まずは世界遺産の一部である、座喜味(ざきみ)城跡。
本土の石垣と異なる点などの説明を受けて、それなりに石積みに見入る一行。

でも自由行動になると、石垣の上の、海が見える眺めの方が人気を集めていました(笑)

続いて、残波(ざんぱ)の海辺ヘ。
澄んだブルーの海を間近で楽しみました。

そして少し長めに北へ移動して、有名な万座毛(まんざもう)。
夕日の時間じゃないのと、駐車場の改修工事の関係で少し慌ただしかったのとが残念でしたが、みんな絶景に盛り上がっていました。
天気に恵まれたおかげで、どの見学先も眺めが素晴らしかったです。
でも、一番の大歓声が上がったのは最後に寄った「御菓子御殿」(紅芋タルトの会社のお土産屋さん)だったのですが…(笑)
ホテルに帰って1時間ほどで、晩ごはん。

今夜はテラスでバーベキュー。しかも肉とご飯がおかわり自由でした!
食事は19時半には終わり、一行はただいま休息や入浴、明日の準備などをして過ごしています。
この旅行も今夜で折り返し。明日は沖縄本島をさらに北上します。
(特派員・D)
バイキングの朝ごはんをおなか一杯食べて、8時半発・9時発の二手に分かれてバスで出発。

海を横目に見ながら、2つ南隣の普天間町ヘ。
車内で基地にまつわる様々な話題や見方をガイドさんにうかがって、道の駅から米軍・普天間飛行場を見渡しました。


広さと、時々離陸する軍用機の音に多くの生徒が瞠目していました。
バスで少し北に戻って、読谷村に入ります。
「むら咲むら」という大きなレクリエーション施設ヘ。ここで二手に分かれていた学年が合流しました。

午前中の残りは、ここで各種の体験活動。
記者は沖縄名産・紅芋の収穫体験に参加。みんなで5分あまり歩いて芋畑に行き、軍手をつけてスコップを持って、さっそく芋掘り。
曇っていた空はすっかり晴れていて、少し暑いです。


「なんで芋掘りに40分も取ってあるんだろう」
という疑問を持っていた一同ですが、掘り始めて謎が判明。
土が固くて、紅芋を掘り出すまでが大変なのです。
本土と違って火山島ではないので、土が粘土質で固いとのことでした。
でも一同はかえってムキになり、夢中で芋を掘り出しては大物が穫れると記念撮影。係の方が「そろそろ終わりましょう」というまで畑と格闘し続けました。
そして、場所を移してふかしたてを試食。

1時間と少し後には昼食なのですが、喜んで食べては紫色の芋と一緒に記念撮影を繰り返していました。
お昼ご飯は、沖縄そば定食。
沖縄そばを手打ちして食べる体験コースもあったはずですが、そちらのメンバーは2度目の沖縄そばもおいしく食べられたでしょうか…?

買い物&休憩タイムを挟み、午後も30分ずつずらして二手に分かれて出発。
ここからは中部の旧跡・名勝めぐりです。


まずは世界遺産の一部である、座喜味(ざきみ)城跡。
本土の石垣と異なる点などの説明を受けて、それなりに石積みに見入る一行。

でも自由行動になると、石垣の上の、海が見える眺めの方が人気を集めていました(笑)

続いて、残波(ざんぱ)の海辺ヘ。
澄んだブルーの海を間近で楽しみました。


そして少し長めに北へ移動して、有名な万座毛(まんざもう)。
夕日の時間じゃないのと、駐車場の改修工事の関係で少し慌ただしかったのとが残念でしたが、みんな絶景に盛り上がっていました。
天気に恵まれたおかげで、どの見学先も眺めが素晴らしかったです。
でも、一番の大歓声が上がったのは最後に寄った「御菓子御殿」(紅芋タルトの会社のお土産屋さん)だったのですが…(笑)
ホテルに帰って1時間ほどで、晩ごはん。

今夜はテラスでバーベキュー。しかも肉とご飯がおかわり自由でした!
食事は19時半には終わり、一行はただいま休息や入浴、明日の準備などをして過ごしています。
この旅行も今夜で折り返し。明日は沖縄本島をさらに北上します。
(特派員・D)
行事 > 修学旅行 | - | -