環境サミットinTokyo
11月20日日曜日に、高校生環境サミットがありました。
まずは、講師 隅田聡一郎さんによる基調講演。題名は「私たちのエネルギー、電力と放射線の『今』を聞く」で、今地震により話題になっている放射能について、基本知識とその影響についてを分かりやすく教えてくださいました。パネルディスカッションでは、その基調講演についてや、他の発電技術について話し合っていました。

それからパネル展示の紹介を聞き、いざ3階へ(^w^)
今回僕は福祉部なので、機織りや綿くりをしつつ、呼び込みを行っていました。

合間を縫って取材へGO!!
ティータイムのたまりせんべいを味わいつつ、色々な話を聞きにいきました。

経済産業省の「再生可能エネルギー」の展示

東京農業大学の環境に配慮した食器

ちょっと(?)遅いお昼の後は、つばさホールにて実践発表o(^o^)o
各高校の実際の取り組みについてや、その結果についてを聞きました。

今回もとても勉強になったので、これを参考に今まで以上に環境について考えていきたいです♪
【睡眠不足のかたつむり】
まずは、講師 隅田聡一郎さんによる基調講演。題名は「私たちのエネルギー、電力と放射線の『今』を聞く」で、今地震により話題になっている放射能について、基本知識とその影響についてを分かりやすく教えてくださいました。パネルディスカッションでは、その基調講演についてや、他の発電技術について話し合っていました。

それからパネル展示の紹介を聞き、いざ3階へ(^w^)
今回僕は福祉部なので、機織りや綿くりをしつつ、呼び込みを行っていました。

合間を縫って取材へGO!!
ティータイムのたまりせんべいを味わいつつ、色々な話を聞きにいきました。

経済産業省の「再生可能エネルギー」の展示

東京農業大学の環境に配慮した食器

ちょっと(?)遅いお昼の後は、つばさホールにて実践発表o(^o^)o
各高校の実際の取り組みについてや、その結果についてを聞きました。

今回もとても勉強になったので、これを参考に今まで以上に環境について考えていきたいです♪
【睡眠不足のかたつむり】
行事 | - | -