東京湾を知る~環境ボランティア講演会
十二月二四日の三、四時間目に「環境ボランティア講演会」が行われました。
この講演会は、環境についての話を聞いて、自分達には何が出来るのかを考えていくものです。

今回は「海辺つくり研究会」という会の方から、東京湾についてのお話を聞きました。
東京湾は慢性的な赤潮の発生、青潮の影響による魚貝類や生物の減少等々の問題が、今でも指摘されているそうです。
私は東京湾をあまり見たことがないので、そのような問題があったとは知りませんでした。
東京湾の環境問題に、私達の生活から出る汚染水なども関わっているのかなと思いました。
一方で、東京湾にいるカニなどのお話も聞きました。
東京湾では魚貝類も取れるそうで、「江戸前」ブランドの育成活動もしているそうです。
東京湾から取れたお魚はどんな味がするのか少し興味がわきました。
また、泳げる海「お台場」を目指す企画もあるそうです。
お台場の海が今よりもっときれいになって安心して泳げる日が早く来たらいいなと思いました。
今回の環境ボランティア講演会のお話を聞いて、やはり環境問題は皆と協力していかないと解決しない問題なのだなと改めて感じました。
二千二十年には東京オリンピックも開催されるので、それまでにはきれいな東京湾になっていたら良いなと思います。
そのために今の私たちには何が出来るのか、これからも考えていこうと思えた講演会でした。
(一年一組 I,M M,Y)
この講演会は、環境についての話を聞いて、自分達には何が出来るのかを考えていくものです。

今回は「海辺つくり研究会」という会の方から、東京湾についてのお話を聞きました。
東京湾は慢性的な赤潮の発生、青潮の影響による魚貝類や生物の減少等々の問題が、今でも指摘されているそうです。
私は東京湾をあまり見たことがないので、そのような問題があったとは知りませんでした。
東京湾の環境問題に、私達の生活から出る汚染水なども関わっているのかなと思いました。
一方で、東京湾にいるカニなどのお話も聞きました。
東京湾では魚貝類も取れるそうで、「江戸前」ブランドの育成活動もしているそうです。
東京湾から取れたお魚はどんな味がするのか少し興味がわきました。
また、泳げる海「お台場」を目指す企画もあるそうです。
お台場の海が今よりもっときれいになって安心して泳げる日が早く来たらいいなと思いました。
今回の環境ボランティア講演会のお話を聞いて、やはり環境問題は皆と協力していかないと解決しない問題なのだなと改めて感じました。
二千二十年には東京オリンピックも開催されるので、それまでにはきれいな東京湾になっていたら良いなと思います。
そのために今の私たちには何が出来るのか、これからも考えていこうと思えた講演会でした。
(一年一組 I,M M,Y)
行事 | - | -