桜に包まれて~2015年度スタート!
今年の桜は3月中に咲き始めました。
でも、4月の6日になってもほぼ満開で残ってくれていました。

そう。4月6日は始業式。キリよく月曜から、新しい学年のスタートです。
今日から1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
でも新2年生は、ただ進級するだけじゃありません。

つばさでは2年に上がる時に、クラス替えがあるのです。
始業式が終わって新クラスが書かれた紙が配られるや、喜びと惜別が入り混じった大騒ぎに(写真左)。
とにかく、大騒ぎのまま教室大移動が始まります(写真右)。
新クラスに移ってからも落ち着かない感じでしたが、最初のホームルームが始まると、みんな元気よく自己紹介していました。
そして次の日。

新1年生が初の登校。これでまた3学年が揃いました。
初めて着る制服で初めてのホームルーム(写真左)を過ごし、そして入学式(写真右)に臨みます。
あいにくの小雨模様で、みんな緊張していましたが、帰る頃には打ち解けてきて、門をバックに笑顔で記念写真を撮る姿がたくさん見られました。
その翌日の新学期3日目で、新入生と在校生が初めて学校で顔を合わせます。
そこでこの日には、対面式と新入生歓迎会が開かれました。

歓迎会のメインイベントは部活動紹介(上写真)。
そして、この日を以て新入生への部活動の勧誘が解禁に。
さっそく放課後から、各部・同好会の懸命な宣伝が始まりました(下写真)。

壁の勧誘ポスターも、今日一日だけでずいぶん目立つようになりました。
吹奏楽部やダンス部、演劇部、チアリーディング部といったパフォーマンス系の部は新歓公演を予定しています。
そんなわけで、今週から来週にかけての放課後は今年も、ちょっとした文化祭みたいに華やぐはずです。
次の日・木曜日は健康診断。行列お疲れ様でした(笑)

そして10日の金曜日から、いよいよ授業が始まります。
1年生にとっては初めての高校の授業。
2年生・3年生は、前の年に一生懸命考えて選択した「自分だけの時間割」がスタートします。

みんなが楽しく、有意義な一年間を過ごせますように。
(D)
でも、4月の6日になってもほぼ満開で残ってくれていました。

そう。4月6日は始業式。キリよく月曜から、新しい学年のスタートです。
今日から1年生は2年生に、2年生は3年生になります。
でも新2年生は、ただ進級するだけじゃありません。


つばさでは2年に上がる時に、クラス替えがあるのです。
始業式が終わって新クラスが書かれた紙が配られるや、喜びと惜別が入り混じった大騒ぎに(写真左)。
とにかく、大騒ぎのまま教室大移動が始まります(写真右)。
新クラスに移ってからも落ち着かない感じでしたが、最初のホームルームが始まると、みんな元気よく自己紹介していました。
そして次の日。


新1年生が初の登校。これでまた3学年が揃いました。
初めて着る制服で初めてのホームルーム(写真左)を過ごし、そして入学式(写真右)に臨みます。
あいにくの小雨模様で、みんな緊張していましたが、帰る頃には打ち解けてきて、門をバックに笑顔で記念写真を撮る姿がたくさん見られました。
その翌日の新学期3日目で、新入生と在校生が初めて学校で顔を合わせます。
そこでこの日には、対面式と新入生歓迎会が開かれました。


歓迎会のメインイベントは部活動紹介(上写真)。
そして、この日を以て新入生への部活動の勧誘が解禁に。
さっそく放課後から、各部・同好会の懸命な宣伝が始まりました(下写真)。

壁の勧誘ポスターも、今日一日だけでずいぶん目立つようになりました。
吹奏楽部やダンス部、演劇部、チアリーディング部といったパフォーマンス系の部は新歓公演を予定しています。
そんなわけで、今週から来週にかけての放課後は今年も、ちょっとした文化祭みたいに華やぐはずです。
次の日・木曜日は健康診断。行列お疲れ様でした(笑)

そして10日の金曜日から、いよいよ授業が始まります。
1年生にとっては初めての高校の授業。
2年生・3年生は、前の年に一生懸命考えて選択した「自分だけの時間割」がスタートします。

みんなが楽しく、有意義な一年間を過ごせますように。
(D)
日々のできごと・・・ | - | -