H29飛翔祭
6月7日(水)は飛翔祭がありました。
一番の名物競技は女子全員の棒引き・男子全員の棒倒しですし、他にも色々な出し物がありますが、あえて今回は学年競技の様子に集中してみます。
1年生の学年種目は結束リレーでした。

高校生活初めての大きな行事で、クラスの団結が深まった瞬間でした。
続く2年生の学年種目は、玉入れ。

前年度までは全くなかった種目なのと懐かしいのとで、見ている方もやっている方も凄い盛り上がりでした。
そして、3年生の学年種目は「ローハイド」。
騎馬を組むのですが戦うのではなく、ボールのついた紐を回してコーンを倒します。
騎馬戦のような激しさはありませんが、最高学年らしい、熱い戦いが繰り広げられました。
・・・と、学年種目だけを書くつもりでしたが、それでも『応援団』だけは外せません。
つばさの飛翔祭で一番熱い存在、といっても過言ではないでしょう。
どの団も練習の成果を出して、素敵な演技を見せてくれました。



どの団も練習の成果を出し切れたのではないでしょうか。
さて、飛翔祭全体の結果です。

優勝 青団(5.6組) 1024点
準優勝 赤団(1.3組) 980点
3位 黄団(2.4組) 906点
応援団最優秀 赤団
団旗最優秀 赤団
1年生にとっては初めて、2年生にとっては2回目、そして私たち3年生にとっては最後の体育祭でしたが・・・
「またやりたい!まだまだやりたい!」
もう一つのつばさ恒例の名物・銀翼祭の方も、こんな風に思えるぐらいに頑張っていきたいと思います。
最後に、今年も無事に飛翔祭ができたのは、実行委員の皆さんのおかげだと思います。
実行委員の皆さんのおかげで、私たちにとって最後の飛翔祭がとてもいい思い出になりました。
委員の皆さん、そしてすべての学校のみんな、どうもありがとう!
(3年6組広報委員)
一番の名物競技は女子全員の棒引き・男子全員の棒倒しですし、他にも色々な出し物がありますが、あえて今回は学年競技の様子に集中してみます。
1年生の学年種目は結束リレーでした。

高校生活初めての大きな行事で、クラスの団結が深まった瞬間でした。
続く2年生の学年種目は、玉入れ。

前年度までは全くなかった種目なのと懐かしいのとで、見ている方もやっている方も凄い盛り上がりでした。
そして、3年生の学年種目は「ローハイド」。
騎馬を組むのですが戦うのではなく、ボールのついた紐を回してコーンを倒します。
騎馬戦のような激しさはありませんが、最高学年らしい、熱い戦いが繰り広げられました。
・・・と、学年種目だけを書くつもりでしたが、それでも『応援団』だけは外せません。
つばさの飛翔祭で一番熱い存在、といっても過言ではないでしょう。
どの団も練習の成果を出して、素敵な演技を見せてくれました。



どの団も練習の成果を出し切れたのではないでしょうか。
さて、飛翔祭全体の結果です。

優勝 青団(5.6組) 1024点
準優勝 赤団(1.3組) 980点
3位 黄団(2.4組) 906点
応援団最優秀 赤団
団旗最優秀 赤団
1年生にとっては初めて、2年生にとっては2回目、そして私たち3年生にとっては最後の体育祭でしたが・・・
「またやりたい!まだまだやりたい!」
もう一つのつばさ恒例の名物・銀翼祭の方も、こんな風に思えるぐらいに頑張っていきたいと思います。
最後に、今年も無事に飛翔祭ができたのは、実行委員の皆さんのおかげだと思います。
実行委員の皆さんのおかげで、私たちにとって最後の飛翔祭がとてもいい思い出になりました。
委員の皆さん、そしてすべての学校のみんな、どうもありがとう!
(3年6組広報委員)
行事 > 飛翔祭(体育祭) | - | -